KanJam

KanJam (カンジャム) ゲーム風景

KanJam(カンジャム)は、4人のプレイヤーが2チームに別れ、1枚のフライングディスクと2台のゴール(缶)を用いて遊ぶアウトドアスポーツである。

歴史

アメリカ合衆国ニューヨーク州ノーストナワンダという都市で、チャーリーとポールの2人によってKanJamの歴史は始まった。

当時彼らは使い古したディスクをお互いに投げ合い、ゴミ缶の中に入れたり、当てたりして遊んでいた。

そのゲームの事をゴミ缶フリスビー(フリスビーはワーム・オー(英語版)登録商標)と呼んで熱心に遊んでいた彼らは、「これは皆もやるべきだ!」と、セールスに向けて歩み出す事になった。

販売を行っていく上で他のフライングディスクゲームと違った内容にする必要性を感じたチャーリーは、ゴミ缶の側面に穴を開け、そこにディスクを通すことが出来れば、インスタントウィンとするKanJam独自のルールを考え付いた。

その後、インスタントウィンという特徴が特許を得ることになる。

このルールのお陰で、点差が開いた場合でも、皆が最後まで熱中できるゲームになった。

その後、学校の体育の授業でKanJamが取り上げられたことがきっかけで、多くの子供達が商品を買い求め、全米そして全世界へと広がっていった。

進出済みの国及び地域は、ヨーロッパやカナダ、オーストラリア、ニュージーランド、カリブ海地域、日本である。

アメリカにおいては、7,000を超える学校で体育の授業に取り入れられている。

なお、日本においては2017年6月より、クロキ商事が代理店として販売を手がける。

ルール

4人のプレイヤーが、2チームに分かれて行う。

同じチームのパートナーは、50フィート(約15メートル)離れた缶のそばに立つ。

パートナーは交互に、ディスクを投げる(スロー)、またはコースを変更する(ディフレクト)役割を果たす。

一方のパートナーがディスクを投げ、もう一方のパートナーが必要に応じて、そのディスクのコースを変更し、ゴール缶に当てるか、その中に入れる。

両方のパートナーがそれぞれ一回ずつ投げ終えた後は、ディスクを相手チームに渡す。

投げたディスクが直接ゴール缶に当たった場合、またはコース変更によりゴール缶に当たる、またはその中に入った場合に得点になる。

得点方法とKanJamオリジナルルールとしては下記のとおりである。

  • ディンガー1点(コース変更者が、飛んできたディスクのコースを変更してゴール缶に当てる)
  • デュース2点(投げたディスクを直接ゴール缶に当てる)
  • バケット3点(コース変更者が、飛んできたディスクのコースを変更してゴール缶の中に落とす)
  • インスタントウィン即勝利(側面のスロットもしくは上部からゴール缶に直接入れる)

ゲームはちょうど21点を獲得したチームが勝利し、21点を超えた場合は現在の得点からその分を差し引きする。

(例:現在19点でバケット3点達成時は16点)

KanJamインストラクション参照

派生

卓上

  • ミニ-用具を縮小したもので行う。投げ方も専用の板でフリスビーを弾いて行う。

他種目との組み合わせ

  • ファストブレイクフットボール-フリスビーをラグビーボールに変えて行う。
  • ピックルボール(ピックルジャム)-フリスビーをピックルボールに変えて行う。それに伴いピックルボールのラケットで打って行う。

環境の変化

  • スプラッシュ-主に水上で行う。用具も水上で浮上するものに変わっている。
  • ナイト-主に夜間で行う。用具もネオンで発光するものに変わっている。

外部リンク

  • KanJam(カンジャム) – FLYINGDISC PROSHOP D.D.Jam
  • KanJam LLC
  • KanJam (@kanjam) - Instagram
  • KanJam (@kanjam) - X(旧Twitter)
  • KanJam (kanjamfans) - Facebook
陸上競技
競走
跳躍競技
投てき競技
混成競技
水泳
体操
格闘技武道
射的
球技
フットボール
ハンドボール
ホッケー
バスケットボール
ラケットスポーツ
バレーボール
バットアンドボール競技
ゴルフ
その他
ウィンタースポーツ
雪氷滑走競技
スキー
スノーボード
スケート
そり競技
自転車競技
モータースポーツ
アウトドアスポーツ
ウォータースポーツ
スカイスポーツ
ローラースポーツ
アニマルスポーツ
マインドスポーツ
その他
  • 一覧記事一覧
  • カテゴリカテゴリ
  • ポータルポータル:スポーツ
フットボール
グリッド系
ハイブリッド系
歴史的ルール
ラグビー系
ハンド系
バスケット系
バットを
使う球技
スティックを
使う球技
ホッケー系
ネット越え系
その他