鳥取県道36号名和岸本線

主要地方道
鳥取県道36号標識
鳥取県道36号 名和岸本線
主要地方道 名和岸本線
地図
地図
起点 西伯郡大山町富長【北緯35度29分57.2秒 東経133度28分42.9秒 / 北緯35.499222度 東経133.478583度 / 35.499222; 133.478583 (県道36号起点)
終点 西伯郡伯耆町吉長【北緯35度23分07.7秒 東経133度24分30.7秒 / 北緯35.385472度 東経133.408528度 / 35.385472; 133.408528 (県道36号終点)
接続する
主な道路
(記法)
国道9号
都道府県道24号標識
鳥取県道24号米子大山線
都道府県道52号標識
鳥取県道52号岸本江府線
都道府県道53号標識
鳥取県道53号淀江岸本線
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路

鳥取県道36号名和岸本線(とっとりけんどう36ごう なわきしもとせん)は、鳥取県西伯郡大山町から西伯郡伯耆町に至る県道主要地方道)である。

概要

西伯郡大山町富長から西伯郡伯耆町吉長に至る。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 表示

歴史

路線状況

重複区間

地理

通過する自治体

交差する道路

交差する道路 市町村名 交差する場所
国道9号 西伯郡 大山町 富長 富長交差点 / 起点
国道9号 / 名和淀江道路 茶畑 [注釈 1]
鳥取県道329号淀江琴浦線 重複区間起点
大山広域農道 重複区間起点
高田 高田工業団地東口交差点
鳥取県道158号大山口停車場大山線 重複区間起点
鳥取県道243号中高妻木線
鳥取県道329号淀江琴浦線 重複区間終点
大山広域農道 重複区間終点
神原 神原交差点
大山町道[注釈 2] 坊領
鳥取県道305号大山佐摩線 今在家 大山保育所前交差点
鳥取県道158号大山口停車場大山線 重複区間終点 鈑戸(たたらど)
鳥取県道314号赤松大山線 赤松
鳥取県道24号米子大山線 赤松
鳥取県道52号岸本江府線
鳥取県道284号大山寺岸本線 重複区間起点
大山広域農道 重複区間起点
伯耆町 丸山
鳥取県道159号米子丸山線
大山広域農道 重複区間終点
丸山
E73 米子自動車道[注釈 3]
鳥取県道326号大山高原スマートインター線 重複区間起点
久古 5-1 大山高原SIC[注釈 3]
鳥取県道53号淀江岸本線
鳥取県道284号大山寺岸本線 重複区間終点
鳥取県道326号大山高原スマートインター線 重複区間終点
吉長 伯耆町役場交差点 / 終点

交差する鉄道

沿線

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 本路線の上を通過する。
  2. ^ 鳥取県道310号坊領淀江停車場線2018年平成30年)3月31日廃止)[4]
  3. ^ a b 間接接続

出典

  1. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
  2. ^ 「県道の路線の認定(平成30年3月31日鳥取県告示第219号)・県道の区域の変更(平成30年3月31日鳥取県告示第223号)・県道の供用の開始(平成30年3月31日鳥取県告示第224号)」(PDF)『鳥取県公報』号外第49号、2018年3月31日、2-4頁、2018年6月17日閲覧 
  3. ^ “令和4年3月31日付鳥取県公報号外第27号” (pdf). 鳥取県 (2022年3月31日). 2022年4月24日閲覧。
  4. ^ 「県道の路線の廃止(平成30年3月31日鳥取県告示第220号)」(PDF)『鳥取県公報』号外第49号、2018年3月31日、2頁、2024年6月19日閲覧 

関連項目

スタブアイコン

この項目は、道路に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:道路/プロジェクト:道の駅/Portal:道路)。

  • 表示
  • 編集