カーボベルデのサッカー

カーボベルデのサッカーでは、カーボベルデにおけるサッカーの歴史や事情について記述する。

歴史

詳細は「カーボベルデのサッカーの歴史(英語版)」を参照

カーボベルデではサッカーが最も人気のスポーツであり、最初のサッカー大会が開催されたのはポルトガル帝国の一部であった独立前の1953年の事である。アカデミカ・ド・ミンデロ(英語版)が州のタイトルを獲得した最初のチームとなった。

カーボベルデサッカー連盟(英語版)は1986年にアフリカサッカー連盟(CAF)に加盟し、2001年には国際サッカー連盟(FIFA)にも加盟した。

クラブ

国内リーグ戦

カーボベルデでは、1976年にリーグ戦のカーボベルデサッカー選手権(英語版)が創設された。CSミンデレンセ(英語版)が、リーグ最多13度の優勝を達成している。

国内カップ戦

1982年にはカップ戦のカーボベルデ・ナショナルカップ(英語版)が創設された。しかし翌年の1983年以降中断し、2007年より大会が復活した。ボアヴィスタFC(英語版)が2009年大会と2010年大会で優勝し、連覇を成し遂げている。

代表

代表チーム

カーボベルデサッカー連盟(英語版)によって構成されるサッカーカーボベルデ代表は、これまでFIFAワールドカップには未出場である。アフリカネイションズカップには2013年大会で初出場を果たし、ベスト8の成績を収めた。続く2015年大会ではグループリーグ敗退に終わったものの、2021年大会ではベスト16に進出した。

主な代表選手

詳細は「Category:サッカーカーボベルデ代表選手」を参照

カーボベルデ代表の最多キャップはライアン・メンデスである。2010年に国際Aマッチ初出場し、2023年にババンコの持っていた記録(62試合)を更新した。

脚注

[脚注の使い方]

関連項目

北アフリカ
  • アルジェリア
  • エジプト1
  • スーダン
  • チュニジア
  • モロッコ
  • リビア
東アフリカ
  • ウガンダ
  • エチオピア
  • エリトリア
  • ケニア
  • コモロ
  • ザンビア
  • ジブチ
  • ジンバブエ
  • セーシェル
  • ソマリア
  • タンザニア
  • ブルンジ
  • マダガスカル
  • マラウイ
  • 南スーダン
  • モーリシャス
  • モザンビーク
  • ルワンダ
南部アフリカ
  • エスワティニ
  • ナミビア
  • ボツワナ
  • 南アフリカ共和国
  • レソト
中部アフリカ
  • アンゴラ
  • ガボン
  • カメルーン
  • コンゴ共和国
  • コンゴ民主共和国
  • サントメ・プリンシペ
  • 赤道ギニア
  • チャド
  • 中央アフリカ共和国
西アフリカ
  • ガーナ
  • カーボベルデ
  • ガンビア
  • ギニア
  • ギニアビサウ
  • コートジボワール
  • シエラレオネ
  • セネガル
  • トーゴ
  • ナイジェリア
  • ニジェール
  • ブルキナファソ
  • ベナン
  • マリ共和国
  • モーリタニア
  • リベリア
その他
  • 西サハラ
  • ソマリランド
海外領土等
  • セントヘレナ・アセンションおよびトリスタンダクーニャ
    • セントヘレナ
    • アセンション島
    • トリスタンダクーニャ
  • イギリス領インド洋地域2
  • カナリア諸島
  • セウタ
  • メリリャ
  • マヨット
  • レユニオン
  • マデイラ諸島
  • プラサス・デ・ソベラニア
  • フランス領南方・南極地域
    • フランス領インド洋無人島群
  • モーリシャス属領
    • ロドリゲス島
    • カルガドス・カラホス諸島
    • アガレガ諸島
  • ブーベ島
  • プリンス・エドワード諸島 (南アフリカ共和国)
各列内は五十音順。
「その他」は国家として承認する国が少ない、または無いものであり、国際連合には非加盟。国家承認を得た国連非加盟の国と地域の一覧独立主張のある地域一覧も参照。
  • 1 一部はアジアに含まれる。
  • 2アジアにも分類される。
関連カテゴリ:Category:大陸別のサッカー Category:各国のサッカー